記事一覧

人気の「ティファニー アトラス」コレクションに新作「ティファニー アトラス X」が登場!

26年前に発表された「ティファニー アトラス」コレクションに大胆な新解釈を加えた新作が登場

ニューヨーク5番街のティファニー ニューヨーク本店に掲げられたアイコニックな時計“アトラス クロック”にインスピレーションを得て1995年に発表された「ティファニー アトラス」コレクション。ヘアアクセサリーこのたび、そのオリジナルコレクションをより大胆でモダンなデザインにアップデートした「ティファニー アトラス X」が誕生します。

「ティファニー アトラス X」は、パワフルなアングル、クリーンなライン、印象的なシルエットが融合したグラフィカルでシンプルなデザインが特徴。18Kイエローゴールド、スターリングシルバー、パヴェダイヤモンドで描かれたローマ数字は、このジュエリーを身に着ける人自身が時を司ること、そして本当に大切なことを思い出させてくれます。



「ティファニー アトラス X」は、Closed(クローズド)、X(エックス)、Open(オープン)という3つのスタイルで構成されています。

Closed(クローズド)スタイルとOpen(オープン)スタイルは、ナイフエッジの研ぎ澄まされた輪郭(ナイフエッジは、ティファニーセッティング エンゲージメントリングが1886年に登場して以来、ブランドのコードの一つ)が一段と強調され、大胆でインパクトのある視覚効果を生み出しています。ローマ数字はシャープなきらめきと影を生み出し、シルエットの力強さを増幅させます。

X(エックス)スタイルはピアス、ペンダント等において、このコレクションのスピリットをモダンに表現する、X(エックス)モチーフが主役とされています。

Closed(クローズド)、X(エックス)、Open(オープン)のそれぞれには、鮮烈な輝きできらめくダイヤモンドをアクセントとするデザインが含まれています。例えば、ワイドバングルとリングを飾るパヴェダイヤモンドはハニカムパターンにセットされ、メタルの存在感を控えめにすることで、ダイヤモンドの輝きが最大限に高められています。

多種多様なデザインやテクスチャー、重厚感のあるアングル、モダンなプロポーションが共演する「ティファニー アトラス X」コレクションは、重ねづけはもちろん、自由自在にスタイルを楽しむことができます。

5連のあこや真珠が華をくれるTASAKIの「デインジャー」【ジュエリーブランドの小さなピアス】

50代女性愛用のジュエリーブランドから厳選した、小さくても美しく映える耳もとジュエリーをご紹介。TASAKIの5連真珠のピアスは“マスク映え”も確実です!


TASAKI(タサキ)


つややかに光るフェミニンな印象のパールと、危険を秘めた鋭いトゲがデザインされた、個性的な「デインジャー」シリーズ。あこや真珠のベビーパールを5粒つなげたデザインが新鮮なピアスは、ポストを根元までピアスホールに通し、回転させて耳たぶに添わせて。
ピアス「デインジャー」(YG×あこや真珠)¥160,000/TASAKI カーディガン¥62,000/ストラスブルゴ(クルチアーニ) シャツ¥36,000/アパルトモン 青山店(ハーヴェル スタジオ)

CHANEL(シャネル)

自分の好みの位置に自由につけられるのがイヤカフの魅力。シャネルの人気コレクション「ココ クラッシュ」のイヤリングは、キルティングモチーフとダイヤモンドのコンビネーションが素敵な3連のカフと、ダイヤモンドのフープピアスで1セット。それぞれを両耳につけても、写真のように片耳だけにつけてもOK。自分らしいつけ方を見つけて楽しみたい。
イヤリング「ココ クラッシュ」(YG×WG×D)¥662,000/シャネル ストール¥28,000/ebure GINZA SIX店(ebure)


【関連記事】:ブレスレットなどのファッションジュエリー

女性が喜ぶ人気指輪ブランドランキング


1884年にイタリアのローマで創業した、高級宝飾ブランド。

カラーストーンをふんだんに使った華やかでプレイフル、そしてモダンでグラフィカルなデザインがブルガリの特徴。

イタリアンジュエリーを世界に広めたブランドでもあります。

ユニセックスに人気の「ビーゼロワン」、結婚&婚約指輪装いのアクセントにもなる存在感のある「セルペンティ」はブランドのアイコン的デザイン。

時代に沿って再構築されたデザインが提案され続けています。


1837年に創業されたアメリカの高級ジュエリーブランド。

ジュエリーやタイムピースはもちろん、銀製品にも定評があります。

コマドリの卵の色からきているといわれるティファニーブルーは、ティファニーを象徴したカンパニーカラーとして愛されていますよね。

雑誌やTV媒体などでもよく目にし、人気が高いのは、Tワイヤーやバイザヤード。

各デザインはシルバーからゴールドと様々な素材で用意され、プレゼントしやすい価格帯から展開されています。

1910年にフランスで創業の、ブランドジュエリー コピーアパレルブランドとして立ち上げられたシャネル。

1932年にファインジュエリーを手掛け始めました。

華奢なデザインからボリュームのあるものまで遊び心溢れる愛らしいデザインが豊富。

「ウルトラコレクション」はグラフィカルで男性にも人気。

「カメリア」にはマリッジリングの展開もあり、シンプルな中にもシャネルらしさが感じられ、多くの女性から愛されています。

オリンピックカヌー女子選手が好きなジュエリー

皆さんはヘリオドールという宝石をご存知ですか?この宝石は人気宝石のベリル(緑柱石)の中でも黄色系の色を発色したものの事を指し、別名でゴールデンベリルやイエローベリルとも言われています。この宝石の名前『ヘリオドール』は太陽のように輝くその色から、ギリシャ語で太陽を意味する『ヘリオス(Helios)』と、贈り物を意味する『ドロン(Doros) 』を組み合わせて名づけられたと言われています。その為、ヘリオドールは『太陽の贈り物』とも言われ愛される宝石となっています。
今回はそんなヘリオドールにスポットを当ててみたいと思います。

ヘリオドールとはどんな宝石
93181069-m-01-dl
宝石名(英語名)ヘリオドール/ゴールデンベリル(Heliodor/Golden beryl)
和名緑柱石
カラー黄色系、黄緑系
モース硬度7.5
主な産地ブラジル、ロシア、ナイジェリア、ナミビア、マダガスカル
ヘリオドールは宝石の中でも非常に人気の高いベリル(緑柱石)の中で黄色系や黄緑系の色を発色する宝石の事を指しています。ベリルと聞けばレッドベリルやエメラルドなどを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、ヘリオドールという宝石名はあまり聞いたことがないという方も多いかもしれませんね。それはこの宝石が、黄色系の色合いからイエローベリルやゴールデンベリルなど色名を冠した名称で呼ばれることも多いからなのかもしれませんね。
ヘリオドールの『太陽の贈り物』とも言われるそのカラーは、3価鉄イオン(Fe 3+)が含まれることにより発色しています。主にアクアマリンなどとともにペグマタイト鉱床から産出されることが多く、産出される場合は六角柱状の大きな結晶で発見されることも多くあります。もちろん宝石質の物となると非常に少ない産出量です。

ヘリオドールの色の違い
ヘリオドールは上述した通り「ゴールデンベリル」や「イエローベリル」とも呼ばれますが、その違いとは何でしょうか?基本的に宝石業界内では『ヘリオドール・イエローベリル・ゴールデンベリル』の3種は厳密には別種の宝石であるという考えがあります。その違いはカラーによる分類で「ヘリオドール=黄緑系」、「ゴールデンベリル=金色系」、「イエローベリル=黄色系」といった感じで分ける考え方です。
ただし、この考えは業界の中で言われているだけで、鑑別の際にはこの3種を分ける線引きがないため、この考えが普及することは難しいのではないかと言われいます。

ヘリオドールの分類は単純にカラーで分類するのではなく、発色の原因で分類するという考え方もあります。リンク トゥ ラブこれは鉄が発色の要因となるゴールデンベリルとイエローベリル、酸化ウランが発色要因のヘリオドールという分け方ですが、こちらも明確に分類できないものが多くあまり普及していません。
色の違いによる価値の違い
herio
ヘリオドールの価値は基本的に大粒で透明度の高いものほど高価値になります。カラーでの評価としては黄金色に近いほど価値が高く、次いで濃い黄色の物、黄緑色と価値は低くなって行きます。この宝石は淡い黄色の物や褐色がかったもの、インクルージョンが比較的多く透明度が欠けるものは比較的流通量も多くお手頃な価格で手に入れることが可能です。

まとめ
今回は太陽の贈り物と言われるヘリオドールについてご紹介しました。ヘリオドールは金色に近い黄色の物から黄緑色の物まで幅広い黄色を示す宝石です。また、そのカラーからゴールデンベリルやイエローベリルなどとも呼ばれるこの宝石は同じベリル系の宝石エメラルドとは違い、眩いほどの輝きを放ちます。キラキラと輝く宝石をお探しの方はヘリオドールを手に入れてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】:特別なシーンにぴったりなジュエリーをご用意しております

オリンピック陸上女子選手のお気に入りの指輪



女性へ豪華なリングを贈るなら「ブシュロン」がおすすめ!

1.女性へのゴージャスなギフトに「ブシュロン」のリングがおすすめです。
2.1858年に創業した「ブシュロン」は、フランスの高級宝飾品ブランドです。ハイジュエリーを中心に商品を展開しています。現在は、グッチやバレンシアガも保有しているケリンググループに属しています。「ブシュロン」のリングはハイジュエリーらしい、高価なアイテムが多いので、特別な日のプレゼントにおすすめです。
3.ランキングでは女性の手もとにダイヤモンドが映える「キャトル」シリーズのリングが人気です。異なる素材を重ねたデザインのリングは、「ブシュロン」の代名詞的存在です。


40代女性に贈る指輪の石は、無色系が断然おすすめです。fendi 指輪 レディースダイヤモンドを筆頭に、オパール、真珠などが美しく指先を彩ります。
どんな服装やシーンにも合わせられるので、最初のプレゼントとしても多く選ばれています。

一方、カラーストーン系は華やかさに特徴がありますが、コーディネート次第で使いづらいケースもあるのでやや上級者向けと言えます。

すでにスタンダードな無色系を一通り揃えているということでもない限り、無色系の石から選んだほうが無難です。

ダイヤモンドの基礎知識!カットにおけるグレードの違いは知っていますか?


今回は、ダイヤモンドのカットにおけるグレードの違いについてご紹介します。ダイヤモンドと言えば、言わずと知れた『宝石の王様』とも言える石で、誰もが憧れの宝石のひとつなのではないでしょうか?ダイヤモンドの特長と言えば、なんといってもキラキラとまばゆいばかりの輝きで、ダイヤモンドをあしらったジュエリーを身に着けた時には、キラキラと光ることで身に着けた人を本当に引き立ててくれるものです。
しかし、このダイヤモンドの輝きも、種類によって様々で、グレードの違いなどにより輝き方も変わってきます。そこで今回は、ダイヤモンドを手に入れる時に知っておきたいカットの種類やそのグレードについてご紹介します。

ダイヤモンドのカットの種類について

20170824_1_00ダイヤモンドの価値は、カラット、カラー、カット、クラリティの『4C』で決まると言われています。特にカットはダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すため、とても重要な要素があると言われます。指輪買取 マルカここでは、主要なダイヤモンドのカットをいくつかご紹介します。

ダイヤモンドの輝きを引き出すブリリアントカット

ブリリアントカットは、1919年に発明されて以来、ダイヤモンドのカット方式として最も人気があると言えるものです。このブリリアントカットは、ダイヤモンドが持つ輝きを最大限引き出すことができると言われており、キラキラ輝く美しいダイヤモンドが欲しい方にはオススメです。ブリリアントカットにもいくつか種類がありますので、以下でご紹介しておきます。

ラウンドブリリアントカット
ダイヤモンドのカットの中でも最もオーソドックスなカットです。婚約指輪などに利用されるダイヤモンドもこの形状が一般的で、このカットを施したダイヤモンドは58面体になります。光の屈折や反射など、ダイヤモンドの光学効果を最も効率よく生み出すのがこのラウンドブリリアントカットです。
オーバルブリリアントカット
オーバルブリリアントカットは、ブリリアントカットの中でも楕円形のものです。非常に美しいカットデザインとして人気で、ラウンドブリリアントカットと似たような輝きを持ちます。カット時の縦横の比率によって輝きの印象が大きく異なります。
マーキースブリリアントカット
マーキースブリリアントカットは、船のように両端がシャープにカットされたものです。別名で『水雷形』とも呼ばれます。このタイプのダイヤモンドは、リングにした場合、指を細くスマートに見せることができます。
ブリリアントカット以外のカット方式

59018_00上述したブリリアントカット以外のカットには、ファンシーカットと総称されるカット方式がありますます。ファンシーカットの場合は、ブリリアントカットのようなグレードの評価基準はなく、ブリリアントカットを施されたダイヤモンドよりも安くなる傾向があります。

ハートシェイプカット
女性にはとても人気のあるカットで、その名称通り、ハート形にカットする方法です。ハート型にするためには、トップに凹みを作る必要があり、とても贅沢なダイヤモンドの使い方と言えるでしょう。
エメラルドカット
エメラルドのように、長方形の形で、四方の角に面が施されたカット方式です。このカットは、カット面あg少なくなるため、肉眼で内包物が確認できてしまうため、使用されるダイヤモンドの質が高くなり、その分金額が高くなることが多いです。
ペアシェイプカット
涙のしずくのような形状にカットしたもので、その形状から『ティアドロップ』などとも呼ばれます。
ダイヤモンドのカットグレードついて

ダイヤモンドのカットグレードは、『プロポーション、ポリッシュ、シンメトリー』の3つの要素で総合的評価し、以下の5段階のグレードが付きます。

EXCELLENT(エクセレント)
VERY GOOD(ベリーグッド)
GOOD(グッド)
FAIR(フェイアー)
POOR(プアー)
カットグレードは、上記のように5段階に分かれており、当然カットの良いダイヤモンドほど良く輝くのです。さらに近年では、EXCELLENT(カットグレードの最高品質)の中でも、さらに優れているものとして『ハート&キューピット』や『3-EXCELLENT(トリプルエクセレント)』と呼ばれるカッティングもあります。

【関連記事】:記念日やクリスマスのプレゼントにおすすめのペアウオッチを多数発売