なんか、すごい堅いような名前の会議ですが、同世代の農家が集まって、
こんなイベントをしたらどうだろうとか、和やかな雰囲気で進行されます。
しかし今回は、終了後、農業経営士協会役員の方や、県経済産業部の方との情報交換会がありましたので、若干緊張気味で会場に向かいました。
しかし、隣に座った方が、とても感じのいいかたで緊張が、一気にほぐれました。
また、その時名刺交換をさせていただいたんですが、メモラーブルさんに作ってもらった名刺が好評でさらに、会話も弾んだ気がします。
その後は、いろんな業種の方のお話をさせていただき多くの刺激をいただきました。
そんな中でも、これからの農家は、作るだけでなくマーケティングにも力を注がなくてはという話が印象にのこりました。
わかっているつもりなのですが、日々の仕事に追われとか、自分に言い訳をしてにげているようなきがします
よし、まずはお客様のニーズを知るため、会話しよう。
大渕まちづくりセンターで竹細工教室が開催されました。
僕は、スタッフとしての参加です
竹トンボ、コップ、箸を小学生が一生懸命作ってくれました。
でも、一緒に来たお父さんの方が、夢中になってる方もいました。(そっちの方が多いかも)
最後は、流しそうめんでしめです。
そうめん以外にもフルーツなども流れて楽しんでもらえたようです。
終了後、スタッフもそうめんをいただいたんですが、いつもの何倍も食べれて
いつもの何倍も美味しく感じることができました。
改めて味覚は、シュチュエーションで劇的に変化することを痛感しました。
未熟ものも、いいシュチュエーションで飲んでもらえたらうれしいです。
でもへこんだ時、心を癒すお茶になれたらもっとうれしいです。